大阪大会テーマ等
大会テーマについて
大阪大会の意義
1. 新学習指導要領による実践ついて,現場での成果と課題を明らかにする。
2. 新型コロナウィルス感染症に配慮しつつ,どのように実践研究を積み上げていくのかを検証する。
3. 社会の変化と解決すべき諸問題を踏まえて,大切にしたい資質や能力は何かを明らかにして,指導と評価の在り方を考える。
大阪大会 実行委員会としてのこだわり
1.町の教材化に取り組み 「好きやねん 〇〇(地域の名前)」と言える子どもを育てる。
〇地域に深く根差した取り組みを進める中で,社会全体の課題が見え
てくる。
〇ステレオタイプでない地域を発見させたい。
2.新型コロナウィルス感染症に対応しつつ,人とのかかわりをいかに深めてくのかを追究する。
〇安全を意識したかかわり方,相手に配慮したかかわり方
〇育てたい資質能力を明確にして,効果的な指導法を探る。
〇思考ツールなどの効果的な活用
課題別分科会のテーマ
1.育てたい資質・能力の具体化
◆子どもたちに育てたい資質能力は,子どもの具体的な姿としてどう見
取っていけばいいのか
◆指導内容と評価の一体化
2.カリキュラムマネジメント
◆子どもの学びをつなぎ,有効で効果的な教育課程を編成するための
カリキュラムマネジメントの在り方を探る。(地域の教材化も含めて)
3.探究的な学習
◆探究的な学びを活性化するための要件や手立ては何か
◆主体的で対話的で深い学びとは
◆確かな力を育成するための効果的な手立てとしての思考ツールなど
の活用はどうあるべきか
課題別分科会について
<令和3年全国大会 分科会案>
育てたい資質能力の具体化・能力の具体化 | カリキュラムマネジメント・マネジメント | 探究的な学習 | |
---|---|---|---|
生活 | 愛知県 | 青森県 | 京都府 |
東京都 | 埼玉県 | 熊本県 | |
総合 | 広島県 | 北海道 | 神奈川県 |
福岡県 | 愛媛県 | 島根県 |
育てたい資質能力の具体化・能力の具体化 | |
---|---|
生活 | 愛知県 |
東京都 | |
総合 | 広島県 |
福岡県 | |
カリキュラムマネジメント・マネジメント | |
生活 | 青森県 |
埼玉県 | |
総合 | 北海道 |
愛媛県 | |
探究的な学習 | |
生活 | 京都府 |
熊本県 | |
総合 | 神奈川県 |
島根県 |
実行委員会事務局
大阪大会 実行委員会ホームページについて
新型コロナウィルス感染症は、人々や社会に大きな爪痕を残しています。令和2年度は、年度当初に休校や分散登校を経験しました。11月に入って第3波がやってきたようで、大阪も感染者数が増えています。各地でも感染症対策で、それぞれに工夫をしながら学習を進めておられることと思います。
私たちは、こんな時であるからこそ、人とのコミュニケーションやつながりが大切であると考えました。コミュニケーションを活性化するにはまず、自ら発信することが大切です。そこで、今考えていること困っていることなどを皆さんに発信し、情報交換を進めるためにこのホームページを立ち上げます。ホームページでは、今の大阪大会実行委員会の考えや準備の様子、会場校の実践の様子などをタイムリーにお知らせいたします。
人と人が出会う大阪大会にしたい!
感染症流行の勢いは、なかなかおさまる気配もありませんが、大阪大会のスタッフとしては、やっぱり大阪の町に来ていただき、直接話す機会を持ちたいと考えています。1日目は大阪市中央公会堂での全体会、2日目は各会場校での分科会を実施するために、ぎりぎりまで調整をしたいと思います。
しかしながら、やはり最悪の事態も想定しなければなりません。大変な状況の中で難しい判断をされ、苦難を乗り越えて素晴らしい成果をあげられた千葉大会をお手本に、オンラインでの大会実施も検討しています。
両方を考えながらの準備ですので、詳細をスピーディーにお伝え出来ないのが心苦しいのですが、どうかご容赦ください。
生活科・総合的な学習の時間は、人との出会いを抜きには語れません。この思いはおそらく誰もがお持ちのことと思います。感染予防に努めながら、心を拓く出会いをどのように創造するのか、おそらくここ数年の大きな課題となることでしょう。
皆さんとともに、創意工夫をしながら、未知の時代を切り拓く道を探っていきたいと思います。どうぞご理解・ご協力をお願いいたします。